無料インターネット英会話スクールを目指す「ビデオで学ぶ生の英会話」へようこそ。Youtubeのビデオを教材に「今」の生の英語を学びましょう!

目次

Search Box
Links

Archives
Previous Posts

SICKO「シッコ」予告編
Thursday, July 12, 2007
マイケル・ムーア(Michael Moore)監督の映画「シッコ」(SICKO)が公開されました。冒頭のブッシュの言葉にアメリカ人は大爆笑。…しかし私はさっぱり意味が分からなんだ。そこでここで勉強してみましょう。


英語版の予告編


日本語版の予告編は公式ページで観ることができます。内容は同じなので比べてみて日本語訳を確認できます。
http://sicko.gyao.jp



ブッシュの発言内容
“We got issue in America. Too many good Docs are gettin' out of business. Too many OBGYN’s aren’t able to practice their, their love with women all across this country.”

「アメリカの最大の問題は良い医師の職離れだ。全国の男性産科医が恋愛を教授できないからだ。」
posted by Miki @ 10:44 AM   9 comments

ドン・アイマスの差別的発言
Monday, April 09, 2007
4月4日にドン・アイマス(Don Imus)が大学生の黒人女性のバスケットボール・プレーヤーに対して「ばかな娼婦(nappy-headed hos)」と発言したことが物議を醸している。ドン・アイマスは謝ったが、まだその騒動は収まらないようだ。今回のニュースまで私はドン・アイマスという人は知らなかったけど、見かけからしてカーボーイハットに傲慢な顔つきでいかにも白人至上主義者って感じで好きじゃないわ。今日4月9日のCNNの世論調査では55%の人が「謝ったことでこの論争は終わるべきだ」と回答した。しかしこんな質問で世論調査しなくても…。




IMUS: So, I watched the basketball game last night between -- a little bit of Rutgers and Tennessee, the women's final.

ROSENBERG: Yeah, Tennessee won last night -- seventh championship for [Tennessee coach] Pat Summitt, I-Man. They beat Rutgers by 13 points.

IMUS: That's some rough girls from Rutgers. Man, they got tattoos and --

McGUIRK: Some hard-core hos.

IMUS: That's some nappy-headed hos there. I'm gonna tell you that now, man, that's some -- woo. And the girls from Tennessee, they all look cute, you know, so, like -- kinda like -- I don't know.

McGUIRK: A Spike Lee thing.

IMUS: Yeah.

McGUIRK: The Jigaboos vs. the Wannabes -- that movie that he had.

IMUS: Yeah, it was a tough --

McCORD: Do The Right Thing.

McGUIRK: Yeah, yeah, yeah.

IMUS: I don't know if I'd have wanted to beat Rutgers or not, but they did, right?

ROSENBERG: It was a tough watch. The more I look at Rutgers, they look exactly like the Toronto Raptors.

IMUS: Well, I guess, yeah.

RUFFINO: Only tougher.

McGUIRK: The [Memphis] Grizzlies would be more appropriate.

From the March 30 edition of PBS' Charlie Rose:

ROSE: Do you need a runner this Final Four? Because I could jump on a plane, and I could be there.

PACKER: You always fag out on that one for me. You know, you never -- you know, you always say, "Oh yeah, I'm going to be the runner," then you never show up. But I'm sure they can find a place for you. You've got all the connections in the world. You can go ahead and be a runner any place you want to.
posted by Miki @ 9:55 AM   0 comments

アカデミー賞授賞式
Wednesday, March 07, 2007
2月25日(日)[日本時間26日]に第79回アカデミー賞授賞式が行われました。「ディパーティッド」は昔の映画「スティング」を彷彿とさせ、スリリングで脚本もよくできていて、大変面白かったから、今回こそはディカプリオが主演男優賞を獲得するだろうと思いきや、やっぱりダメでしたね〜。でもこの「ディパーテッド」は作品・監督・脚色・編集の4部門を制覇した。マチン・スコセッシが監督賞をとったとき、ディカプリオは涙ぐんでいたとか…。君はまだ若い!頑張れディカプリオ!…というわけで今日の教材はアカデミー賞監督賞授賞式の様子です。




ジョージ・ルーカス、スティーブン・スピルバーグ、フランシス・コッポラ
George Lucas, Steven Spielberg and Francis Ford Coppola to award the best director:

Coppola: The three of us are here because we know what a great feeling it is to win a academy award for directing.
コッポラ:私たち3人は監督でアカデミー賞をとるってことがどんなに気分のいいことか知っているからここにいるんです。

Spielberg: Yeah. It is the greatest honour I have ever received.
スピルバーグ:そうです。今まで受賞した中で最も栄誉なものです。

Lucas: (looking at the other two) Hey, guy, I never win an academy award?
ルーカス:(2人をみて)ちょっと、僕はアカデミー賞もらったことないぜ。

Spielberg: So why are you here?
スピルバーグ:じゃあなんでここにいるの?

Lucas: I don't know. Well, I got nominated a couple of times...
ルーカス:知らないよ。まぁ、何回かノミネートはされたけど。

Coppola: well anyway, the two of us (pointed himself and Spielberg) know what a great honour it would be for one of the five nominees.
コッポラ:まあ。とにかく私たちのうち2人は5人の候補の中から選ばれるっていうのはどんなに気分のいいものかを知っています。

Lucas: I just want to say that it's much better to give than to receive...
ルーカス:僕はただ、もらうよりあげるほうがずっといいって言いたいんだ。

The other two: No, it's not!
2人:違〜う!

Lucas: And here are nominees for best director.
ルカース:そして監督賞の候補者は…。

For Babel, Alejandro Gonzalez Inarritu
「バベル」はアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督




For Babel, Alejandro Gonzalez Inarritu
「バベル」はアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督

For The Departed, Martin Scorsese
「ディパーテッド」はマーティン・スコセッシ

For Letters From Iwo Jima, Clint Eastwood
『硫黄島からの手紙』はクリント・イーストウッド

For The Queen, Stephen Frears
『クィーン』のスティーヴン・フリアーズ

For United 93, Paul Greengrass
『ユナイテッド93』のポール・グリーングラス

Spielberg: Spread up. And the Oscar goes to Martin Scorsese.
スピルバーグ:広がって。そして受賞者は、マーチン・スコセッシ。

NA: Martin Scorsese's road to the Oscars began in 1956 after he entered the seminary and then opted to channel his passions into film.
NA: マーチン・スコセッシのオスカーへの道のりは神学校に入った後1956年に始まり、彼はフィルムの世界に彼の情熱を傾けることを選んだ。

Martin Scorsese:
Thank you. Thank you. Thank you. Thank you. Thank you. Rick. Thank you. Thank you. Thank you. Thank you. Thank you. Please, please. Thank you. Thank you.
ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。リック、ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。どうか、どうか。ありがとう。ありがとう。

Could you double-check the envelope, please? I mean, I'm overwhelmed with this honor from the Academy and also the honor of being presented by my old, old friends. We go back 37 years. I'm so moved, so moved.
もう1回封筒を確かめてくれる?だってこの名誉あるアカデミー賞に圧倒されてしまって。それから、私の古い古い友人から賞を受け取ることができるのも名誉だし。37年前から友人なんです。すごく感動します。すごく。

I've got thank Warner Bros.' Alan Horn and Dan and Jeff and I've got to thank our producers Brad Grey and Graham King and Mac Brown and my old friend Joe Reidy, we're working for 20 years. And Rick Yorn and John Lesher and Chris Donnelly and Ari Emanuel. And that crazy script by Bill Monahan that got me in all this trouble in the first place. And Andrew Lau's original film from Hong Kong, the wonderful Asian cinema. And Michael Ballhaus on camera. And Howard Shore's wonderful score. And my old, good friend Thelma Schoonmaker. Ellen Lewis for her casting.

And so much of this belongs to the cast, I can't tell you. Jack Nicholson for his courage and his inspiration. Leo DiCaprio, six-and-a-half year's work we've done together. I hope another 12, another 15. Mark Wahlberg, Matt Damon, Alec Baldwin, Ray Winstone and Vera Farmiga and Marty Sheen.

I just want to say too that so many people over the years have been wishing this for me. Strangers. You know, I went walking in the street, people say something to me. I go in a doctor's office, I go in a whatever. Elevators, people saying, "You should win one, you should win one." I go for an X-Ray, "you should win one." I'm saying, "thank you." Friends of mine over the years and friends who are here tonight are wishing this for me and my family, I thank you. This is for you.

And I also want to thank my daughter Cathy, who is here tonight, who worked on the film. And Domenica, my wife Helen, and our little Francesca, who's seven years old who's watching right now. Francesca, stay up for another 10 minutes but then jump up and down and make a lot of noise at the hotel. Okay. I'll see you in the morning. Thank you.

マーティン・スコセッシ
1942年、アメリカ・ニューヨーク出身。ニューヨーク大学映画学科で修士号を取得、編集の仕事を経て『明日に処刑を…』(1972)で監督デビュー。アカデミー賞監督賞は『アビエイター』(2004)を含め、7回ノミネートされるも、いまだ無冠。映画保存の財団や映画祭の主催など映画界への貢献に対して、各国から名誉賞や勲章を授与されている。本作でゴールデン・グローブ監督賞を受賞。
posted by Miki @ 9:30 AM   0 comments

クリスティーナ・アギレラ(グラミー賞授賞式)
Thursday, February 22, 2007
2月11日(日)に第49回グラミー賞授賞式が行われました。今年はなんか、あんま…。ディクシー・チックスってそんなにいいかしら。


↓本日の教材
ジェームス・ブラウン・トリビュートで、
クリスティーナ・アギレラ(Christina Aguilera)が歌いました。



"It's A Man's, Man's, Man's World"

This is a man's world
この世は男の世界。

This is a man's world
この世は男の世界。

But it would be nothing
Nothing without a woman to care
でも女がいなければ何にもならない。

You see man made the cars
To take us over the world
男は車をつくり、私たちは遠くに行けるようになった。

Man made the train
To carry the heavy load
男は汽車をつくり、重いものが運べるようになった。

Man made the electro lights
To take us out of the dark
男は電気をつくり、私たちを暗闇から連れ出した。

Man made the bullet for the war
男は戦争のために弾丸をつくった。

Like Noah made the ark
ノアの箱船のように

This is a man's man's, man's world
この世は男の、男の、男の世界。

But it would be nothing
Nothing without a woman to care
でも女がいなければ何にもならない。

Man thinks of our little baby girls And the baby boys
男は子供たちのことを思う。

Man make them happy 'Cause man makes them toys
男はおもちゃをつくって子供たちを幸せにする。

And aher man make everything, everything he can
そして男は全てのものを作り出した。

You know that man makes money to buy from other man
他人の女も金で買えるようにしてしまった。

This is a man's world
この世は男の世界。

But it would be nothing, nothing
Not one little thing
Without a woman to care
でも女がいなければ何にもならない。

He's lost in the wilderness
男は、荒野の中でさまよっている。

He's lost in the bitterness
男は、苦汁の中でさまよっている。

He's lost, lost and .....
さまよって、さまよって…。




グラミー賞のおもな受賞者は以下のとおりです。

主要4部門賞受賞者/受賞曲
・年間最優秀アルバム賞:ディクシー・チックス「テイキング・ザ・ロング・ウェイ」
・年間最優秀レコード賞:ディクシー・チックス「ノット・レディ・トゥ・メイク・ナイス」
・年間最優秀楽曲賞:ディクシー・チックス「ノット・レディ・トゥ・メイク・ナイス」
・年間最優秀新人賞:キャリー・アンダーウッド


その他の主な部門賞受賞者
・年間最優秀プロデューサー賞:リック・ルビン(ディクシー・チックス「テイキング・ザ・ロング・ウェイ」、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「ステディウム・アーケディウム」などを担当)
・年間最優秀ロックアルバム賞:レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「ステディウム・アーケディウム」
・年間最優秀カントリーアルバム賞:ディクシー・チックス「テイキング・ザ・ロング・ウェイ」
・年間最優秀ラップアルバム賞:リュダクリス「リリース・セラピー」
・年間最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム賞:ジョン・メイヤー「コンティニュアム」
・年間最優秀R&Bヴォーカル賞:メアリー・J.ブライジ「ビー・ウィズアウト・ユー」
・年間最優秀R&B楽曲賞:メアリー・J.ブライジ「ビー・ウィズアウト・ユー」
・年間最優秀R&Bアルバム賞:メアリー・J.ブライジ「ザ・ブレイクスルー」
・年間最優秀ポップ・コラボレーション・ウィズ・ボーカル賞:トニー・ベネット&スティーヴィー・ワンダー「フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ」

※5部門でノミネートされていたジェイムス・ブラントは、グラミー賞獲得ならず。
※最多8部門でノミネートされていたメアリー・J.ブライジは、3部門でグラミー賞受賞。
※ディクシー・チックスは、主要4部門中3部門を含むノミネートされた5部門すべてで受賞を達成した。

でも、やっぱり2005年のグラミーでのジョス・ストーン(Joss Stone-Grammy)とメリッサ・エスリッジ(Melissa Etheridge)とによるジャニス・ジョップリン・トリビュートが未だにグラミーの中では一番感動したシーンです。メリッサ・エスリッジは2004年に乳がんであることが分かり、それを克服したこの2005年スキンヘッドで登場し、魂の叫びを聞かせてくれました。まだ見てない人必見ですよ!


Joss Stone "Cry Baby"
Melissa Etheridge "Piece Of My Heart"


"Cry Baby"
Cry baby, cry baby, cry baby,
Honey, welcome back home.

I know she told you,
Honey I know she told you that she loved you
Much more than I did,
But all I know is that she left you,
And you swear that you just don’t know why,
But you know, honey I’ll always,
I’ll always be around if you ever want me
Come on and cry, cry baby, cry baby, cry baby,
Oh honey, welcome back home.

Don’t you know, honey,
Ain’t nobody ever gonna love you
The way I try to do ?
Who’ll take all your pain,
Honey, your heartache, too ?
And if you need me, you know
That I’ll always be around if you ever want me
Come on and cry, cry baby, cry baby, cry baby,
Oh daddy, like you always saying to do.

And when you walk around the world, babe,
You said you’d try to look for the end of the road,
You might find out later that the road’ll end in Detroit,
Honey, the road’ll even end in Kathmandu.
You can go all around the world
Trying to find something to do with your life, baby,
When you only gotta do one thing well,
You only gotta do one thing well to make it in this world, babe.
You got a woman waiting for you there,
All you ever gotta do is be a good man one time to one woman
And that’ll be the end of the road, babe,
I know you got more tears to share, babe,
So come on, come on, come on, come on, come on,
And cry, cry baby, cry baby, cry baby.

And if you ever feel a little lonely, dear,
I want you to come on, come on to your mama now,
And if you ever want a little love of a woman
Come on and baby baby baby babe babe baby now
Cry baby yeah.


"Piece Of My Heart"
Didn't I make you feel
Like you were the only man
Yeah I did not give you nearly everything that a woman possibly can
honey you know I did
Each time I tell myself that I well I think I've had enough
What I'm gonna show you baby is that a woman can be tough

CHORUS:
I want you to come on, come on, come on, come on
And take it
Take another little piece of my heart now baby
Break it
Break another little bit of my heart now darlin' yeah
Have a
Have another little piece of my heart now baby
You know you got it if it makes you feel good, oh yes it did

You're out on the streets lookin' good
And baby deep down in your heart
I guess you know that it ain't right
Never never never never never never Hear me when I cry, cry, cry, cry
Baby I cry all the time
Each time I tell myself that I well I can't stand the pain
But when you hold me in your arms I'm singing once again



ジョス・ストーン バイオ
17歳でデビューした、クロい声を操る白人ソウル・シンガー。イギリスに生まれた彼女は、14歳の時にオーディションを受けて合格、メジャー契約を果たした。プロデューサーであるスティーヴ・グリーンバーグは当初オリジナル・アルバムを作ろうとしていたが、たまたまクラシック・ソウルを歌う彼女のパフォーマンスを見て急遽ヴィンテージなカヴァー・アルバムの制作を決意。そして03年に生み出されたのが、デビュー・カヴァー・アルバム『ソウル・セッションズ』である。17歳とは思えない感情豊かな、ネオ・ソウル的(クエストラヴの全面サポートもあり)な歌声は、“ジャニス・ジョップリンの再来”“ホワイト・アレサ”と評価され、各国でロング・セールスを記録。一躍トップ・アーティストの仲間入りを果たした。
さらに04年には、待望のオリジナル・アルバム『マインド,ボディ&ソウル』をリリース。“ジャニス・ジョップリンの再来”“ホワイト・アレサ”と大絶賛され、各国でロング・セールスを記録し、一躍トップ・アーティストの仲間入りを果たした。その彼女が、約2年半ぶりとなる待望のニュー・アルバム『Introducing Joss Stone』を3月12日(月)にリリースする。プロデューサーには、トニ・トニ・トニのラファエル・サディークを迎え、さらに成長した彼女の歌声に世界中が魅了されること間違いなし! 詳しくは日本語オフィシャル・サイト( http://www.toshiba-emi.co.jp/jossstone/ )。

メリッサ・エスリッジ バイオ
1961年5月29日、カンザス州リーベンワース生まれ。8歳でギターを始め、11歳では既に曲作りを、そして様々なカヴァーバンドに参加し13歳の時には人前で演奏していたという彼女はほぼ独学で音楽を学んでいた。18歳の頃、名門バークレー音楽院に在籍、その間にもボストンやマサチューセッツ州界隈でクラブ・サーキットを行い、プロとして音楽の世界で生きていこうと決心、LAへ移り住む。そこでもクラブに出演していたのだが、そのパフォーマンスを見込まれて86年、Island Recordsと契約。2度のグラミー受賞に輝く。 92年に自分が同性愛者であることをカミングアウトしたり、体外受精(父親はあのデイヴィッド・クロスビー)で子供を授かるなど私生活でも話題を集めてきたが、2004年、乳ガン発病を告白。克服後、その闘病経験をもとに早期ガン発見のための啓蒙活動など、チャリティや社会活動にも以前よりいっそう積極的に携わっている。
posted by Miki @ 4:09 PM   0 comments

アメリカン・アイドル シーズン6
Tuesday, January 23, 2007
↓「君はジャングルにいる巨大な目をした生き物みたいだ。」とサイモンにコメントされたケネス(Kenneth Briggs)。



アメリカではアメリカンアイドル (American Idol) のシーズン6が始まり、話題になっています。アメリカン・アイドルはここ数年アメリカで大人気のテレビ番組。日本の「スター誕生」みたいな番組です。3人のジャッジ(ライアン、ポーラ、サイモン)がいるのですが、サイモンが辛口でまたそこがいいバランスなのかもしれません。個人的にはシーズンの最初のほうのオーディションのほうが、とんでもなく下手くそな人が歌ったりして楽しめます。

ところが先週放送されたエピソードで、サイモンが参加者の1人に「君はジャングルにいる巨大な目をした生き物みたいだ。」とコメントしたことが物議を醸しています。放送局のフォックスのニュース番組でも「言い過ぎだ。音楽を評価するジャッジなのに身体的なことを批判するのはおかしい。」と誰かがさかんに言っていました。「シーズン6のオーディションは知恵おくれの人を面白おかしくちゃかしているようで、いきすぎだ。」とも。まぁ、大騒ぎになってしまうほど影響力のある番組ということでしょう。

しかし当のケネスはこのことで話題になったおかげで、夜の有名トークショー「トゥナイト・ショー」にゲスト出演したりして、ただでは転ばないあたりがアメリカです。

今日の教材はその物議を醸したサイモンのコメントを含むアメリカン・アイドルのオーディションのダイジェスト版。
最初に貼付けたビデオではないので注意!ビデオはFoxの次のアドレスへいくと始まります。
http://www.americanidol.com/videos/view/?vid=497


※0分45秒あたりのジェニファーから1分55秒あたりのケネスまで

ジェニファー


ジェニファー:私音域が広いのよ。
Jennifer: I do have a vocal range.

ジェニファー:(歌)続けてもいい?
Jennifer: Can I keep going?

サイモン:だめ。
Simon: No.

サイモン:ジェニファー、歌も平凡だし、君もどこにでもいるような人だ。
Simon: Jeniffer, the song was all over the place. You were all over the place.

サイモン:ジェニファー、やめて。港で仕事を得たらどう?
Simon: Jennifer! Please! Stop! Why don't you get a job down in the port?

ジェニファー:脳みそみてもらって手術受けたほうがいいわよ。
Jennifer: Get a report as a brain surgeon and do yourself a lobotomy.

サイモン:「はい」って言えばよかったな。
Simon: I would have said YES.


ニック:すみません、もう1回やらせてください。
NIck: I am sorry, let me try that again.

サイモン:ありがとう、ニコラス。
Simon: Thank you Nicholas.

サイモン:そのひどいのは一体なんだ!
Simon: What the bloody hell was that?

ニック:言わなくちゃいけないことはだいたいこれで全部だ。
Nick: It's pretty much all I have to say about that.

ランディ:おや、まぁ。
Randy: Oh, Men, Doo

デビッド:目が覚めたよ。
David Miller: It's been a major wake-up call for me.

サイモン:踊りはひどいし、歌はおそろしいし、それに君はジャングルにいる巨大な目をした生き物みたいだ。
Simon: Your dancing is terrible, the singing was horrendous, and you look like one of those creatures that live in the jungle with those massive eyes

サイモン:(あの生き物は)なんていうんだっけ?巨大な目をしたやつ。
サイモン:What are they called? Massive Eyes.

※シアトルで行われたオーディションで、サイモンが「港で」と言っているのは港街だからだと思われます。
あとジェニファーの言葉にスーパーで「labotomy」とでますが、「lobotomy」(前頭葉切断術)のスペルミスだろうと思うのですが、
分かる人いたら教えてくださ〜い。コメントがこころの支えです(笑)。何でも書いて言ってください。(「comments」をクリックして、次に「Post a Comment」をクリックするとコメント書き込み画面がでてきます。)またはメールくださ〜い。blog@grapefruitmoonstudio.com


ここもポチっと、ひとつ。にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Miki @ 11:36 AM   0 comments

ドナルド VS ロージーの泥試合
Saturday, January 20, 2007


↓本日の教材
大人げないドナルドのコメントを早速みてみましょう。


「ロージーはムカツクよ。外見も中身もさ。
Rosie O'Donnell is disgusting, I mean both inside and out,

みてみなよ。彼女はがさつで、トラック運転手のように話すでしょ。
Take a look at her, she's a slob. She talks like a truck driver.

真実がなくて、何でも心に浮かんだことをしゃべるでしょ。
She doesn't have her facts, she'll say anything that comes to her mind.

トークショーも失敗したでしょ。あれだって失敗だった。
Her show failed when it was a talk show, she failed on that.

視聴率はとてもとても低くて、とても悪かったんだ。
The ratings went very, very low and very bad

それで彼女は実質的にはテレビ界から放り出されたんだ。
and she got essentially thrown off television.

彼女の雑誌は完全な悲劇だよ。彼女は訴えられたんだ。
Her magazine was a total catastrophe, she got sued.

つまり彼女は基本的に最悪だってことさ。」
And I mean she's basically a disaster.



アメリカの不動産王ドナルド・トランプ(Donald Trump)と一時はトーク番組で人気を博したこともある女優のロージー・オドネルが泥仕合を繰り広げている。ドナルド・トランプと言えば「You are fired!(首だ!)」というフレーズでおなじみの、今アメリカが高い視聴率をとっているリアリティ・ショー「ジ・アプレンティス」のプロデュースを手がけ、自ら出演してている。アメリカでは知らない人がいない大金持ち兼有名人。一方オドネルは、コミカルな人気トーク・ショー「ロージー・オドネル・ショー」で数々の賞を受賞。2002年に同性愛者であることを公表しサンフランシスコ市内でパートナーと挙式した。

そもそもことの発端はミスUSAタラ・コナーさんの素行不良が招いたタイトル剥奪の危機の際、ミスUSAを運営するミス・ユニバースのオーナーである、米実業家ドナルド・トランプ氏が「彼女の行動は都会に出てきたばかりの若者にはよくあること」と許したことがはじまり。

鋭い毒舌が反響を呼んでいるロージーは、この件についてアメリカ女性に人気のトークショー "The View"で「今回のミスUSAに対するドナルド氏の決定は、恩恵などとは程遠い。大体2度も離婚していたり、破産申告をしたことのある彼が、偉そうに他人に道徳やモラルを教えること自体がバカバカしいじゃない」と批判。これに対して喧嘩を売られたら黙っていないタイプのトランプ氏も「自身の雑誌ビジネスや以前のトークショーの失敗から、こちらのビジネス成功をねたんでいるだけ」と反論し、泥仕合となった。

でも何もここまで言わなくても…。なんかすごく大人気ないわ。
みなさんは、こういう言い方はしないようにしましょうね〜。
感想やご希望、リクエストなどあったらどんどんコメントくださいね!

なんでもいいから感想を聞かせてください!(「comments」をクリックして、次に「Post a Comment」をクリックするとコメント書き込み画面がでてきます。)
ここもポチっと、ひとつ。にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Miki @ 2:14 PM   0 comments

ゴールデングローブ賞授賞式でのメリル・ストリープのスピーチ(2)
Wednesday, January 17, 2007
↓今日の教材
1月15日に第64回ゴールデングローブ賞授賞式が行われました。
最優秀主演女優賞(ミュージカル/コメディ部門)は『The Devil Wears Prada/プラダを着た悪魔』のメリル・ストリープが受賞しました。そのときのメリルのスピーチ(後半)を聞いてみましょう。

VIDEO HIGHLIGHTSの中からメリル・ストリープの写真をクリックしてください。
(最初に広告が流れて、その後です。)
http://www.nbc.com/Golden_Globes_2007/index2.shtml

私はただデビッド・フランケルとこの生き生きとした脚本のアライン・ブロッシュ・マッケンナにお礼がいいたいの。
I just wanna thank David Frankel and Aline Brosh McKenna for this sparkling script,

本当に鋭くて、スマートなディレクションで、おかげで楽しみだったわ。
its really sharp, smart direction made it just a pleasure.

それから私たちを導いてくれたウェンディ・フィネルマンとカーラ・ハックマンと
And thanks to Wendy Finerman and Carla Hackman

エリザベス・ガブラー(Fox社長)とカレン・ローゼンフェルにも。
and Elizabeth Gabler and Karen Rosenfelt for sheparding us through.

小切手にサインしてくれたトミー・ロスマンと彼の小切手にサインしてくれたルーパートにも。
Thank you for Tommy Rothman who signs the cheques and Rupert who signs his cheques.

衣装担当のパット・フィールドとモーリーとニーナ、そしてみんな。
And thank you to Pat Field and Molly and Nina and the people in warderobe

まるで私たちにとっては特殊効果みたいだった。
because that was like special effects for us! And...

まぁ、みんな。実に面白いエミリー・ブラント、かわいらしい人!
oh gosh, everybody. Delicious Emily Blunt, darling!

愛しいアン・ハサウェイ、怖いスタンリー・トゥッチ
Darling Annie Hathaway, dreadful Stanley Tucci.

難しいことに、彼らは私を怪物のようにしてくれたわ。ともかく…。
For the difficult job they had making me seem monstrous, anyway.

全員に、とりわけフォックスの全員にありがとうが言いたいです。
I just, I wanna thank everbody, especially everybody at FOX

国際的人権組織「イクオリティ・ナウ」や乳がん研究、
that let us donate all those clothes to "Equality Now" and Breast Cancer Research

そして「ドレス・フォー・サクセス」に寄付させてくれたことに。
「ドレス・フォー・サクセス」は定収入の仕事を探している女性にキャリア用のスーツなどを提供する団体。
and Dress for Success (Applause),

すごく格好よかったわ!とっても素敵だった!
that was really classy! Totally great!

最後にただ言いたいのは、
And finally I just wanna say,

「プラダを着た悪魔」を見ることができたのは、
the reason you could see "The Devil Wears Prada"

アメリカ中の映画館で上映されていたからで、
is because it was playing on every theatre screen across America

それは、映画館が上映していたからなんです。
and that was because they were playing it.

もしあなたが映画「リトル・チルドレン」や「パンズ・ラビリンス」や
And, if you can't see "Little Children" or "Pan's Labyrinth"

「クイーン」をみることができないなら
or "The Queen" or... eh,

これらはみんな私が見た中でも素晴らしいので
all these great movies that I've just seen,

「ボルベール」や「ノーツ・オン・ア・スキャンダル」、「シェリーベリー」も、
"Volver", "Notes on a Scandal", "Sherrybaby"

だから映画館のマネージャーのところへ行って
then you have to go down to your theater manager

「なんで?」と尋ねてください。
and ask him "why".

だってそんなに素晴らしいものが手に入るなんてとても驚くべきことじゃない。
'Cause its amazing how much you can get

おだやかに、はっきりと、毅然として要求すればよ。
if you quietly, clearly and authoritatively demand it!

以上。
That's all.


なんでもいいから感想を聞かせてください!(「comments」をクリックして、次に「Post a Comment」をクリックするとコメント書き込み画面がでてきます。)
ここもポチっと、ひとつ。にほんブログ村 英語ブログへ
posted by Miki @ 6:31 PM   1 comments

ご注意
リスニングで力をつけるために私は雑誌「CNN English」やCD付きのインタビューものの教材などをよく買っています。文字を読むと意味が分かるのですが、未だにアクセントや速さなどで、相手の言っている英語が分からないことがよくあり、やっぱり生の英語を沢山聞くことが一番の学習方法だと感じます。でも自分1人でやっていてもすぐくじけちゃうのでブログにしてみることにしました。分からないこと、ご希望やリクエストなどどんどん書き込んでくださいね。一緒に考えましょう(笑)。
About Me

Name: キースママ
About Me: 2002年にロサンゼルスにやってきました。なんのかんのといいながら、もう6年になります。現在ゲームの出版社で翻訳の仕事をしています。
See my complete profile
Template by

Free Blogger Templates

BLOGGER

キーワードアドバイス
ツールプラス

Powered by SEO
サイトマップラス
Powered by SEO対策